ひな草
アスパラガス
オステオスペルマム
オトメギキョウ
ガジュマル
ガーデニング
ギボウシ
クリスマスローズ
クロッカス
サンショウ
サンセベリア
スズラン
セダム
チューリップ
ツツジ
テッポウユリ
ドクダミ
ナルコユリ
バラ
フッキソウ
ブルーベリー
ユスラウメ
園芸店
大根
桔梗
梅
芝桜
菜の花
金のなる木
2021/03/30
サンショウ(山椒)の芽吹き
Labels:
サンショウ
撮影したのは少し前ですが、サンショウが芽吹いていました。
実のなる朝倉山椒なのかは、いまだ不明です。
サンショウの芽吹き
でも、朝倉山椒はトゲがないとのことらしく、うちのサンショウはトゲがあります😰
実がならないかも😱
2021/03/28
仙川の菜の花
Labels:
菜の花
少し前ですが、三鷹緑化センターに行く際に撮影した写真です。
川の両脇に辺り一面の菜の花で、綺麗でした。
長久保一之橋から仙川の「菜の花」
都営緑ヶ丘団地(調布市緑ヶ丘2)近くの弁天橋付近から数百メートルにわたり川辺に
自生する菜の花
が見頃を迎え、遊歩道に菜の花の香りが立ち上がる。
自生する菜の花ということは、ここも自生でしょうか?
確かにこれほどの菜の花を植えて、手入れするのは大変ですしね。
でも、なんでこんなに群生しているのでしょうか??
芝桜が開花
Labels:
芝桜
今週末には桜が満開かと思いますが、自宅の芝桜も咲き始めました。
芝桜は濃いピンクがなんと言えず可愛らしいです。
芝桜の開花
辺り一面をピンクで染めることはできませんが、芝桜の開花でも春を感じることができますね。
そろそろ秩父の「
芝桜の丘(羊山公園)
」はどうかなと調べてみましたが、例年、4月下旬~5月上旬頃が見頃のようです。
芝桜の丘(羊山公園)の芝桜
今年は、ちょっと早いかもしれず、4月下旬頃が満開かもしれませんね。
一足早く、自宅の芝桜を堪能中です。
2021/03/24
ギボウシ(ホスタ)の芽吹き
Labels:
ギボウシ
ギボウシが芽吹きました。
桜や菜の花が咲き乱れる春の時期にもなってきました。
ギボウシの芽吹き
ギボウシの葉はミズミズしくて好きです。
特に芽吹きの葉が良いです。
《追記(2021年4月2日)》
少し成長したギボウシを撮影しました。
ギボウシの芽吹き
アッという間に葉が伸び茂ってきました。
クロッカスが開花
Labels:
クロッカス
秋に地植えしたクロッカスが開花しました。
紫色の花が咲きました。
クロッカスが開花
もう少し群生させると見栄えするかも。
今度また買いに行こうとかな。
2021/03/21
フッキソウの花
Labels:
ドクダミ
,
フッキソウ
フッキソウの花です。
この時期に咲くんですね。
フッキソウの花
自宅の庭で一番大きなハナミズキの脇に植えていますが、あまり群生してくれません。。。
繁茂してしまうドクダミが原因かも。
ブルーベリーの芽吹き
Labels:
ブルーベリー
徐々に暖かくなってきた今日此頃、ブルーベリーが芽吹きました。
今年も実がなってくれるのか楽しみです。
ブルーベリーの芽吹き その1
ただ、秋に剪定し過ぎてしまっていないかちょっと不安。
ブルーベリーの芽吹き その2
もしかしたら、そこまで実がならないかもしれないです。。。
2021/03/20
三鷹緑化センターでアスパラガスを購入
Labels:
アスパラガス
日陰でも育つ野菜ということで、アスパラガスの苗を三鷹緑化センターで買ってきました。
既に小さいアスパラがニョキっと。
アスパラガス
これから収穫が楽しみです。
ちなみに、アスパラガスは、10年ほど収穫を楽しめるらしいです。
《追記(2021年4月3日)》
ヒョロリと成長しました。
ヒョロヒョロのアスパラガス
ヒョロヒョロなので食べるのには適さないかな?
でも、来年が楽しみになってきました。
2021/03/14
クリスマスローズが開花
Labels:
クリスマスローズ
今年もクリスマスローズが開花しました。
クリスマスローズ
毎年この時期に咲いて、春が来たなと感じさせてくれます。
地植えのクリスマスローズですが、たまに密になった葉を間引く程度で、まったく手間かからず成長してくれます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )